

やりました~!
Googleアドセンス審査合格!!
本格的なブログ活動のスタートラインに立ったって感じです
ただ、私は1発合格したわけではありません
計3度目の審査で受かりました
過去落ちた時の状況はこちら
落ちた原因の追究
受かるためにやるべきこと
などを精査し、調べました
こういった経験を経て、改善を重ねることで、今回Googleアドセンスの審査に受かることが出来ました
今回は、自分の経験を踏まえて
ポイント
・Googleアドセンス審査に受かるポイント
・実際に私がGoogleアドセンス審査に受かるためにした改善点
についてまとめたいと思います
同じようにGoogleアドセンス合格を目指している方の参考になれば幸いです
目次
①Googleアドセンスに受かった時の状況

落ちた時からの変更点
実際に、私がGoogleアドセンスの審査に落ちてから受かるまでにブログがどのように変化したかをまとめてみます
時系列
サイト開設日:2020年10月13日
Googleアドセンス申請日:2020年10月21日→2020年11月14日
Googleアドセンス審査結果通知日:2020年10月30日→2020年11月16日
今回は、アドセンスに申請してから結果が通知されるまで非常に早い日数で回答が来ました
Google側がたまたま目についたという可能性もありますが、自分なりに思いつく原因があります
その原因につきましては後述します
申請時サイト状況
記事数:4記事→10記事
結果通知日記事数:7記事→10記事
1記事平均文字数:7000字
総PV数:100PV→450PV
サイト流入経路:ほぼTwitterから
記事数は3記事追加
PV数は大幅に増加していますが、大半は海外からの検索です
アメリカや中国などからです
おそらくですが、Googleアドセンスの審査に関わるPVではないかと思われます
なので、実際にアクティブユーザーによるPV数はたいして増えていないかなと思われます
記事や背景による大きな変更点はなし
私がGoogleアドセンスの審査に落ちてから行ったことで、ブログの記事や外観に関する大きな変更点はありません
少しだけウィジェットをいじったり、記事の内容をより読んでくれる人に役立つようにと意識したくらいです
根本からサイトデザインを変更した
記事の内容をガラッと変えた
文字数をものすごく多くした
みたいなことはやっていないんですよね
②実際に私がしたGoogleアドセンス審査に受かるための対策

私が以前、Googleアドセンス審査に落ちた原因
Googleアドセンスの審査に落ちる原因は複数あります
Googleの発表では
Ⅰ.コードが存在しないか、不完全です
Ⅱ.サイトに独自性のあるコンテンツが不足しているか、ユーザーにとっての利便性が欠けています
Ⅲ.お客様のサイトにリーチできません
Ⅳ.サイトにポリシー違反があります
https://support.google.com/adsense/answer/9061852
とされています
この中で私が落ちた原因はサイトの停止または利用不可でした
ただ、実際に私のサイトは閲覧可能ですし、編集や記事の追記などもできる状態でした
上記の項目に当てはまっていませんでしたが、調べる限りではⅠ.コードが存在しないか、不完全ですもしくはⅢ.お客様のサイトにリーチできません辺りの項目に違反しているかなって考えられます
まずやってみたこと:再申請
Googleアドセンスの審査に落ちた後に、まず私が行ったことは、審査の再申請です
上記原因からGoogle側に正しいコードが送信されていない可能性を考え、再申請を行いました
申請方法はワードプレスのSite Kit by Googleプラグインを利用した方法です
やり方はこちらの記事が非常にわかりやすく、参考にさせていただきました
数日後、審査結果が返ってきました
その結果・・・不合格!!
どうやら、しっかりと申請はできているし、やり方は間違っていなかったようです
改善点がよくわからないので、気にせずサイト更新
2度目の審査落ちを経験した後、結局詳しい原因がわかりませんでした
色々な方の記事などを参考にした結果、クオリティが低いのかな?と考え、とりあえずそのままサイトの更新を続けようと決意
数記事を追加しました
ただ、正直モチベーションは下がった・・・
ブログ更新をしないで、さぼったりしている時期が結構ありました(笑)
そんな時に、Twitterでやり取りをさせていただいた方からいただいた1つの言葉
これにより、私のブログはGoogleアドセンスの審査に合格することになったんです!
③Googleアドセンス審査に受かった改善点:常時SSL化

Googleアドセンス審査に落ちた原因は『常時SSL化』でした

常時SSL化が原因かもしれませんね
Twitterでやり取りさせていただいたブログ経験者の方からのありがたいお言葉
この言葉のおかげで、私のブログはGoogleアドセンス審査に合格しました
『常時SSL化って何?』
常時SSL化とは暗号化された安全な通信方式をサイトに導入することです
https化とも言われたりします
これを導入することで、利用するユーザーの個人情報も同様に暗号化されるため、情報漏洩のリスクが限りなく低くなります
セキュリティ強化、SEO対策、高速化などの多くのメリットをもたらすものです
これを導入していない場合、ブラウザ上に「保護されていません」と警告が出ます
実際に私のサイトも警告が出ていました
常時SSL化のやり方(エックスサーバー編)
常時SSL化を行うためには、契約しているサーバーとワードプレスの設定を変更する必要があります
私の場合は
・エックスサーバー
・ワードプレス
を利用していますので、それぞれの設定を変更する必要がありました
下記記事が非常にわかりやすく、参考になりましたので、同様の環境の方はぜひご覧になってください
ただ、やる前に私もミスをした注意点を1つお伝えします
それは、必ず先にサーバー側の設定を変更すること
サーバー設定を変更してもすぐに反映されません
反映されるまで1時間ほど時間がかかります
反映される前、もしくは先に、ワードプレス側の設定を変更してしまうと、ワードプレスの管理画面に入れなくなります
各種設定の変更や、記事の管理などもできなくなりますし、サイト自体の表示も変になりました
サーバーの設定が反映された結果、問題なく管理画面に入れましたし、表示もできるようになりましたが、正直メチャメチャビビります(笑)
なので、手順は間違わないようにしましょう
常時SSL化をした結果・・・
常時SSL化を行い、再度Googleアドセンスの審査に応募した結果・・・合格!!!
見事にGoogleアドセンスの審査に合格することが出来ました
この結果から私がGoogleアドセンスの審査に落ちてしまった原因は常時SSL化が出来ていなかったからだと考えられます
後から調べたところ、常時SSL化を行うことで、Googleアドセンスの審査に受かることは多々あるようです
サイトを安全に利用してもらうための行動であるため、Google側に重要視されている可能性があるということですね
なので、しっかりと記事を書いていて、Googleのアドセンスポリシーに違反もしてないという場合は、常時SSL化が原因の可能性がありますね
一度、ご自身のサイトを確認することをおススメします
④まとめ

以上のような経緯で私はGoogleアドセンスの審査に受かりました
Twitterなどを見ていると、Googleアドセンスの審査に落ちてしまっている方は多くいらっしゃるようです
ただ、そういった方のサイトを見てみると、しっかりと記事を書かれていて、独自性のある有益な情報を記事にしている方が大半です
正直、

なんで落ちるんだろう?
っていう感想を持つことが多いです
そんな場合は、もしかしたら私と同じ原因で落ちているかもしれません
常時SSL化ですね
常時SSL化自体は簡単にできますし、お金もかかりません
それでいて、セキュリティ・SEO・高速化と様々なメリットが得られます
もし、Googleアドセンスの審査に落ちてしまい、原因がわからずに悩んでいる方がいらっしゃったら、一度常時SSL化について調べ、導入してみるといいかもしれません
Googleアドセンスに合格し、ブログ収益化の第一歩を踏み出しましょう