
副業に取り組みたいけど
どんなものがあるのか、何を選べばいいのかわからないなぁ
近年注目を浴びている“副業”
皆さんの中にも、興味がある、やってみたい、と考えている方も多くいるんじゃないでしょうか
ただ、一口に副業といっても、その種類は膨大なものになります
副業が明確に定義づけされていない関係で、本業以外に収入を得る手段は全て副業になりえます
・副業にはどんなものがあるのか?
・それぞれの副業でどういった違いがあるのか?
・おススメの副業や自分に合った副業とはなんなのか?
副業を始める、選ぶにあたってこういった疑問が頭に浮かぶと思います
どうせやるなら自分に合ったもの、できそうなものをやりたいですよね
そこで今回は、独断と偏見で副業を種類別に5分類しました
この5分類の中で
ポイント
・タイプ別副業の種類と特徴
・タイプ別副業のメリット、デメリット
・個人的におススメの副業(サラリーマン向け)
それぞれ解説していきます
目次
①タイプ別副業の種類と特徴
数多く存在する副業をタイプ別に分類し、それぞれの特徴を解説します
※★☆☆→★★★
低→高
労働型副業

特徴
即金性:★★★
収益性:★★☆
初期費用:★☆☆
難易度:★☆☆
拘束性:★★★★★
まず始めに、労働型の副業です
これは、アルバイトやUber Eatsのような配達パートナーがこれに含まれます
これらの特徴は、雇い先の企業や提携先の企業から仕事を請け負い、その労働に対する対価をいただくということです
本業企業とは別の企業から仕事を請け負うということです
自分で仕事を獲得したり、道具を用意する必要がほとんどないため、面接や登録さえすればすぐに始められます
基本的に、仕事がない!という状況に陥りにくいので、安定してお金を得ることができます
ですが、お金を得るためには常に業務をこなさなければならず、働かなくてもお金が得られる不労所得の形成はできません
また、契約上の対価(時給)以上のお金を得ることは難しく、大きくお金を稼ぐことには不向きです
難易度は低く始めやすいが、大きく稼いだり不労所得の形成はできない副業といえます
クリエイティブ型

特徴
即金性:★☆☆
収益性:★☆☆~★★★★★
初期費用:★★☆
難易度:★★★★★
拘束性:★★☆
2つ目がクリエイティブ型副業です
自らの得意とする趣味やスキルを誰かに提供することで、収入を得るというものです
例えば、あなたがカメラが趣味だったとします
であれば、証明写真の撮影、編集をして出来上がったデータの対価として収入を得る
例えば、あなたがプログラミングのスキルを持っているとします
であれば、依頼主の求めるプログラムを組んで、その対価として収入を得る
といった感じです
相手に求められるほどのスキルを手に入れる必要があるので、自己成長や市場価値を高めるという観点から見れば非常に有効な副業です
スキルや認知度が高まれば高まるほどに得られるお金も増えていきます
ただし、そこまでのレベルに達するために相当な時間と実力が必要になります
顧客はお金を払ってサービスを受けるため、それ相応の品質というものを求めますからね
自己成長に非常に有益で成功すれば相当な金額を稼げるが、そこまでいくために確かな実力と時間が必要になる副業であると言えます
広告型

特徴
即金性:★☆☆
収益性:★★★
初期費用:★☆☆
難易度:★★★
拘束性:★☆☆
3つ目に広告型副業があります
これは、YoutubeやSNS、ブログなどに企業広告を貼り、そこから成約に結び付いた場合に、既定の報酬を得るというものです
アフィリエイト広告などもこれにあたります
基本的に、自分のYoutubeチャンネルやSNS、ブログなどを利用するため、パソコンやスマホが1台あれば事足ります
また、SNSなどの利用も基本無料でできるため、始めるための初期費用が非常に少なく済むことが特徴です
広告を貼る方法としては、Youtubeなどで有名なインフルエンサーになり、企業側から仕事依頼をいただくという方法もありますが、これは極々一部の有名インフルエンサーのみに限られた方法であり、一般サラリーマンである私たちにはなかなかたどり着きづらい道のりです
そこで、利用できるのがASPを利用したアフィリエイト広告です
アフィリエイト広告とはASPと呼ばれる企業と私たちをつないでくれる仲介業者を介して、広告を入手します
その入手した広告を自分のSNSやブログを通じて宣伝し、そこから契約条件に即した報酬を得るというものです
多くは、1件成約につき〇〇円とか資料請求につき〇〇円みたいな感じです

ASPの登録自体は無料で行うことが出来るので、これから広告型副業をやってみよう!と考えている人は必ず登録すべきです
有名ASP一覧
A8.net:業界最大手ASP、圧倒的な案件数が特徴
もしもアフィリエイト:業界唯一のW報酬で成果が出やすい
afb:最低支払額の高さ、外税支払い、確定報酬のスピード支払いなど嬉しい制度が多い
バリューコマース:業界最古のキャリアを持つ老舗ASP
アクセストレード:自己アフィリ専用サイトアフィバックモールが設けられている
物販型

特徴
即金性:★★★
収益性:★★☆
初期費用:★★☆
難易度:★★★
拘束性:★★☆
4つ目が物販型副業です
ある商品を仕入れ、その仕入れ値よりも高い価格で販売することで利益を得るというものです
せどりやネットショップなどがこれにあたります
小売りや量販店の仕入れから販売までのサイクルを自らで行うということですね
ポイント
・しっかりと販売ターゲット層を絞り、効果的なアプローチをかけるということ
・販売を行うための基盤となりうるプラットフォームの存在
・利益の出る仕入れと販売価格の設定
・効果的な販売を行うノウハウ
上記のことを意識することが重要かなと思います
BASEやSTORESのように、無料で自分のオリジナルネットショップを作成できる代行サービスもあるので、これらを利用することも有効です
投資型

ポイント
即金性:★★★
収益性:★★★★★
初期費用:★★★★★
難易度:★★★★
拘束性:★★☆
5つ目が投資型副業です
これは、自らのお金を使い、株やFX、不動産などに投資をすることで、上げ下げによる利益や家賃収入を得るというものです
お金を別の形の財産に変えて、その価値の変動を見極めることで利益を得ます
こういった投資には情報が非常に重要になります
何も考えずに行う投資はただのギャンブルです
運よく利益が出ることもあるでしょうが、長期的なスパンで見れば非常にリスクの高い行為になってしまいます
購入検討中の不動産のある地域の相場や周りの施設、今後の発展予定
国内情勢や世界情勢による経済変化
注目されている事業や企業の新規戦略
こういった情報をもとに、どこに投資をすることで利益を得られる可能性が高いかということを見極めなくてはなりません
なので、日ごろからニュースや新聞を見るのが好きで、世の中の動きに注目している人などは向いていると思います
投資型副業には、守りの投資という考え方もあります
特に不動産で適用できる考え方ですが、マンションの1室など小さな規模の不動産オーナーとなることを指します
この投資は、家賃収入で利益を得るというよりは、現金を不動産という資産に変えて管理するという表現が正しいです
将来的にお金の価値が変動した時に、リスクを回避したり、税金対策という点で優れています
お金の価値はいつも一定ではなく、物価や景気により、多少の変動があります
同じものが一時は1000円で買えていたのに、今は1500円の値段になっている、なんて場合ですね
財産を全て現金で保有していた場合、こういったお金の価値の変動に大きな影響を受けます
お金の価値が上がった場合は問題ありませんが、お金の価値が下がった場合に、大きな損失が出ます
そのリスクを回避するために、現金の一部を価値の変動が低い不動産に変えて保有する、という考え方ですね
また、不動産投資をすることで、所得税や住民税の節税が出来たり、利用したお金の一部を経費として計上することもできます
こういった点からも守りの投資と言えます
不動産投資はしっかりとした物件と仲介業者を選択することが最も重要です
いきなり運用するのではなく、ある程度の知識を得るためのセミナーを無料で開催している企業もあります
まずは、そういったものに参加して、自分に合っているかどうか、ノウハウを勉強するのもありだと思います



②タイプ別副業のメリット、デメリット
労働型副業のメリット、デメリット
メリット
・特別なスキルや道具が必要ない
・契約上の労働に対する対価を安定してもらえる
・日払いなど即金性も高い
労働型副業の最大のメリットは特別なスキルや道具が必要ないことです
皆さんも学生時代にアルバイトをしたことがあると思いますが、特殊なアルバイト以外、特別なスキルといったものは必要なかったと思います
労働型副業も、ほとんどの場合、特別なスキルは必要ありません
健康な体1つあれば、面接を受けて、すぐに始めることが出来ます
また、しっかりと働けば、その労働に対する対価を安定してもらえることもメリットとして挙げられます
時給○○円
配達1件○○円
といった感じですね
中には、日払いや週払いに対応してくれる仕事もあるので、即金性も高いと思います
デメリット
・時間拘束が厳しい
・体力の消耗が激しい
・価値の高いスキルの獲得は難しい
デメリットとしては時間拘束が厳しいことが挙げられます
決められた労働シフトは必ず守らなければなりません
疲れている、残業で時間が押したなどは、バイト先には関係ありません
もし、そういった理由で遅刻や欠勤を繰り返していたら、信用はなくなり、実際に働くことも難しくなるでしょう
また、基本肉体労働であることが多く、体力の消耗は激しいです
本業の傍らに行うということを考えれると、しっかりとした休息をとりにくい副業であり、なかなか厳しいのかなと思います
特別なスキルがいらないということは、特別なスキルを身に着けることが出来ないということにもつながります
言い方は悪いですが、接客アルバイトも配達パートナーも誰でもできます
向き不向きや上手い下手はあっても、市場価値の高い特別なスキルとは言いづらいです
自分の市場価値を高めにくいという点は、デメリットとして挙げられます
クリエイティブ型副業のメリット、デメリット
メリット
・自分の好きなとこと、得意なことを収入につなげることが出来る
・自分のスキルをさらに高めることが出来る
クリエイティブ型副業の最大のメリットは、自分の好きなことや得意なことを収入につなげることが出来るということです
誰でも自分の好きなことをやっているときは、充実感があったり、時間が経つのが早かったりします
そういったことを収入につなげることが出来れば、毎日の満足度は高く、ストレスなく仕事に向き合うことが出来ます
また、繰り返し行うことで自分のスキルをより高めることが出来ます
ビジネスとして行う場合、自己満足で終わらせるわけにはいきません
しっかりと他人に評価してもらわなければ、ビジネスとして成り立たないからです
そういった観点に立って、自分の趣味やスキルを見直すことで、より自分のスキルを高めるきっかけになります
自分の市場価値を高めるという点で、非常に効果的な副業と言えます
デメリット
・安定的な収益化に対する難易度が高い
・ある程度時間の自由が必要
最大のデメリットとして、安定的な収益化に対する難易度が高いということが挙げられます
依頼者から仕事をもらえない限り、収入は発生しません
そのためには、自分の趣味やスキルのレベル、価値を客観的に顧客に認知させる必要があります
まずは、自分を売り込む必要があるんですよね
そのために、TwitterやInstagramといったSNSを有効活用したり、ブログサービスなどで自分のことを知ってもらう必要があります
個人で宣伝活動をする以外にも、自分のスキルを売りたい人と買いたい人をつなげるサービスを利用することも非常に効果的です
ターゲット層に直接アプローチすることが出来るからですね
代表的なものとして、タイムチケットやココナラなどが挙げられます
双方を活用することで、より早く、確実に収益化に近づけます
また、仕事を受けるためにはある程度の自由な時間が必要になります
せっかく宣伝活動を通じて依頼が来たとしても、基本的には相手の都合を優先する必要があります
あなたが無名であれば無名であるほど、顧客はわざわざ時間を割いてあなたに依頼しようとは思わないからですね
なので、顧客の都合に合わせられるだけの時間的余裕は必要になります
広告型副業のメリット、デメリット
メリット
・基本的に、パソコンやスマホがあれば始めることが出来るので、初期費用が少ない
・自分の空いた時間を利用して作業を行うことが出来るので、時間拘束が少ない
・インターネット集客に関するスキルの獲得
広告型副業のメリットとして、初期費用の少なさが挙げられます
広告型副業はパソコンやスマホを使い、ブログやYouTube、SNSといった媒体に広告を掲載し、その広告から成約に結び付いた際に収入を得ます
こういった媒体の利用は基本的には無料で利用することが出来ます
普段使っているパソコンやスマホを使ってそのまま副業に取り組むことが出来るので、新しく何かを用意したりする必要がないんですよね
なので、副業を始めるための初期費用というものを非常に少なく済ませることが出来ます
また、時間拘束が少なく、自由度が高いという点もメリットとして挙げられます
広告型副業はSNS媒体に広告を載せて、そこから収入を得ます
なので、SNSの利用さえできれば、どこでも、いつでも作業が出来るんです
出勤時の電車の中
休憩時間の合間
帰宅後のリフレッシュタイム
休日の空いた時間
パソコンやスマホさえあれば、上記のような時間でも作業をすることが出来るんです
好きな時間に作業できることは、本業の傍ら行う副業では非常に重要なメリットといえます
広告型副業では、インターネット集客のスキルを身に着けることが出来ます
自分のSNS媒体から広告を見てもらい、そこから集客するために一番重要なことは、自分のSNS媒体を見てもらうことです
どんなに広告を掲載したところで、その広告を見てもらわない限り、収益が発生することはありません
なので、いかにして自分のSNSを見てもらうかというスキルが必要になるんです
このスキルは、そのままインターネット集客のスキルになります
近年は、インターネットを使ったビジネスが非常に活発に行われています
各企業、ネット集客というものは喉から手が出るほどに欲しいスキルです
この傾向は、インターネットの普及が進む今後も続いていくと予想できます
その中で、自分の媒体を活用し、インターネット集客を行うスキルを獲得していれば、そのまま市場価値の高い人材となりえます
より条件の良い転職や副業といった話も舞い込んでくる可能性が高まります
将来的な安定や可能性を高めるインターネット集客スキルの獲得チャンスが得られるのが広告型副業と言えます
デメリット
・収益化までの難易度が高い
・即金性が低い
・継続するためにはしっかりとした目標や強い意志が必要
広告型副業のデメリットとして収益化までの難易度が高いという点が挙げられます
先ほども述べたように、収益を得るためには自分のSNS媒体を見てもらい、そこから広告を見て、成約してもらう必要があります
そこで1つ疑問点が浮かぶと思います

どうやったら、自分のSNS媒体を見てもらえるんだろう?
ブログを見てもらう→検索順位を上げる
YouTubeを見てもらう→バズる動画を作る
Twitter、Instagramを見てもらう→インフルエンサーになる
自分のSNS媒体を見てもらうためにはこういった作業を行わなければなりません
これらは、一朝一夕でできるようなものではありません
しっかりと戦略を立て、トライ&エラーを繰り返していくしかないんです
なので、収益化までの難易度が高く、即金性も低くなってしまいます
また、すぐにやめてしまいやすい副業だと思います
理由
・初期費用が低いので、かかったお金分は必ず稼ぐ!と考えにくい
・結果が出ない期間が長く続くので、嫌になってしまう
・基本的には一人で作業を行うので、甘えが出やすい
理由としては上記のようなことが挙げられます
特に、結果が出ず、1人で行うことが多いというのは非常に辛いことです
私もこのブログを運営していますが、始めた当初はPV(見てもらうこと)が0なんていう日は当たり前でした
そうなるとこう思うんですよ

何のために貴重なリフレッシュタイム使ってこんなことしてるんだろ・・・?
作業しても結果が出ない、それが正しい行為なのかわからない、ということは非常に辛いことです
簡単にやめてしまいたくなってしまう気持ちは非常にわかります
ただ、私の場合はインターネット集客(webマーケティング)のスキルを身に着けたいという目標があったために、何とか続けられています
広告型副業続けるためには長いこと結果が出なくても作業を続けられるような目標を設定する必要があると思います
物販型副業のメリット、デメリット
メリット
・即金性の速さ
・利益率の高さ
・入念にリサーチを行うことで、比較的安定的に収益化できる
物販型の最大のメリットは即金性の速さです
自分で仕入れから販売までのサイクルを行うので、お金を得るまでの即金性は非常に速いです
売れればすぐにお金になるからですね
売れる可能性の高い人気商品をいかに安く仕入れて、高く売るかということがポイントになります
すぐにでもお金が欲しい!!
という人はまず検討すべきだと思います
また、入念にリサーチをすることで比較的安定的に収益が出来ます
物販型副業は極論、売れる可能性の高い人気商品をいかに安く仕入れて、高く売るかということがポイントになります
なので、その時々のトレンドや流行りもの、また今後流行りそうなものなど、世間一般に対する市場調査が重要になります
また、一般の人には人気がなくても、ディープでニッチな層に人気の品物であれば、ライバルも少なく、安く仕入れて高く売るのスタイルが構成しやすいかなと思います
こういったリサーチを徹底することで、在庫過多による損益の可能性を低く抑えることが出来ます
デメリット
・仕入れのための初期費用が必要
・在庫過多による損益の可能性
・売買成立後の作業による時間拘束
物販型副業のデメリットとしてはある程度の初期費用が必要になることが挙げられます
物販型副業は『モノ』を売ってお金を得ます
なので、その『モノ』を用意するための初期費用が必要になるんですよね
売れそうな商品を仕入れる
自分で商品を作る
売るための商品を得る方法は様々ありますが、それを準備するためにある程度の資金が必要になります
そういったものを準備するための初期費用は捻出する必要があります
また、在庫過多による損益の可能性があります
あくまでも仕入れたものを販売するので、品物を在庫として抱える必要があります
どんなに入念にリサーチを行ったところで、確定的な未来はありません
100%売れる商品なんてものは存在しないんです
世間状況や流行が変われば、売れる商品や人気の商品は変わります
2019年の段階で、2020年のコロナウィルスによる現状を予想した人なんていませんよね?
なので、在庫過多による損益の可能性があることは十分に注意すべきです
また、販売に成功した商品をしっかりと出荷し、ある程度のアフターサービスを行うことも必要になります
販売において、新規顧客をつかむことと同様に、リピーターを獲得するということも安定的に利益を出すためには非常に重要なことになります
顧客満足度や信頼度を高めるためにも、商品がしっかりと顧客のもとに届く、ある程度のアフターサービスというのは必要になってきます
そうなると、おのずとそれに対する拘束時間も増えていくでしょう
外部委託という方法もありますが、それを行わない場合は、自分の時間がある程度削られることは覚えておきましょう
投資型副業のメリット、デメリット
メリット
・不労所得の獲得につながる
・大きな金額を稼ぐことが出来る
・即金性が高い
投資型副業の最大のメリットは不労所得の獲得が出来ることです
不労所得とは自分で労働せずにシステムによって得られる収入のことです
不動産による家賃収入
株やFXの価値変動による収入
こういったものを得るために、私たちが直接労働することはありません
所有する物件や株を見極め、そこに投資するだけです
後は、所有している物件や株が勝手に資産を作ってくれるんです
こういった不労所得を獲得することで、自分の時間を確保出来たり、安定的な副収入を得ることが出来ます
なので、不労所得を獲得できることは投資型副業の最大のメリットとなりえます
また、大きな金額を稼ぎやすいこともメリットと言えます
株やFXで、大きな額のお金を動かせば動かすほど、小さな変動であっても大きな利益を出すことが出来ます
1000万円を運用していれば5%の変動であっても50万円利益が出ますからね
それがものの数分の取引で実現してしまうので、即金性は高いです
50万を普通に働いて得ようとしたら相当な困難であり、結構な時間も必要になります
一般的なサラリーマンであれば2か月分の月収くらいでしょう
それをすぐに手に入れる可能性があるということは非常に夢のある副業と考えられます
デメリット
・初期費用の高さ
・できる人が限られる
・詐欺に合う可能性もある
投資型副業のデメリットは初期費用が必要であるということです
不動産にしろ、株にしろ所有するためには結構な初期費用が必要になります
銀行からの融資という方法もありますが、信用がない限りは受けられません
なので、ある程度の社会的信用や生活基盤がないと行えない副業です
他の副業に比べて、出来る人が限られるんですよね

よーし!投資型副業で一攫千金を果たすぞ!!
と考えても、そもそも投資型副業が出来ない可能性があるんです
扱う金額が非常に大きく、人を選ぶことはデメリットと考えられます
また、業者や案件を見極めないと詐欺に合う可能性があることも頭に入れておきましょう
投資型副業は非常に大きなお金を扱います
そこに群がる悪徳業者も世の中には存在します

絶対に儲かる投資があるんで、ぜひどうですか~
こんなおいしい話あったらのっちゃいますよね?
ただ、過去の事例ではそれで人生を狂わされたような人もいます
ほとんどの不動産会社はしっかりとした説明を行ってくれる企業です
ただ、中にはそういった悪徳業者も存在するということは忘れてはいけません
投資型副業は扱う金額は非常に高額になりがちです
なので、相手の話を全て鵜呑みにするのではなく、しっかりと自分で知識をつけて判断する必要があります
個人的におススメの副業(サラリーマン向け)

5つのパターンに副業の形態を分類しましたが、その中で私のようなアラサーサラリーマンの方におススメできる副業が2つあります
広告型副業
1つ目は広告型副業です
おススメできるポイントは初期費用の低さと時間的拘束の少なさです
副業を始める際の初期費用が最も掛かりにくいのが広告型の副業だと思います
パソコンやスマホさえ持っていれば、すぐに始めることが出来るので、特別準備するものはありません
後は、Twitterやブログを始め、有益な情報とともに広告を宣伝するだけですからね
また、自分の自由な時間や通勤、休憩中などの隙間時間で運用できるのも非常に魅力的です
サラリーマンとして本業で働くことは、大きな疲労とストレスを感じます
時間的拘束の低さは魅力の1つです
サラリーマンでパソコンやスマホを持っていない人はいないでしょう
TwitterなどのSNSもブログも無料で始めることが出来ます
なので、無料で気軽に始められるのは大きなメリットです
仮に、多少の費用が掛かったとしても、自己アフィリのセルフバック報酬で十分リカバリーできます
それ目的でお小遣い稼ぎで利用することもできるので、とりあえずやってみる価値はあるでしょう
安定的に収益化することは非常に難しく、時間がかかるため、モチベーションを保つのに苦労するという点はありますが、自分のペースでコツコツと作業を行えるという点で、サラリーマンの方々におススメできる副業だと思います
有名ASP一覧
A8.net:業界最大手ASP、圧倒的な案件数が特徴
もしもアフィリエイト:業界唯一のW報酬で成果が出やすい
afb:最低支払額の高さ、外税支払い、確定報酬のスピード支払いなど嬉しい制度が多い
バリューコマース:業界最古のキャリアを持つ老舗ASP
アクセストレード:自己アフィリ専用サイトアフィバックモールが設けられている
投資型副業
2つ目が投資型副業です
サラリーマンであれば、ある程度の収入や貯蓄を持っている場合が多いでしょう
ただ、銀行に預けているだけでは金利が低く、お金が増えていくことはほぼありません
株式や不動産という形に財産を変えることで、効率的にお金を増やせる可能性がある投資型副業はサラリーマンに向いている副業だと思います
しっかりと利益の出る可能性の高い銘柄や物件を選定するという必要はありますが、それが叶った場合、利回りだけで相当な収益になります
働かなくても安定的に収入があるということは、自由な生き方を選択できる時間が増えるということと同義であり、非常に魅力的です
収益をあげるだけでなく、将来的な財産のリスク分散というとらえ方もできます
財産をモノとして保有することで、将来の社会情勢の変動に対するリスクが分散されます
特に価値の変動が起こりにくい不動産の所持は、老後の生活を考えるととても有効です
お金を稼ぐという目的でなくても、投資型副業は選択肢の1つになりえます
また、投資型副業は資産運用とみなされるケースが多く、副業禁止企業でも副業とみなされない場合が多い点もメリットとして挙げられます
副業禁止企業で副業がバレた場合、何らかのペナルティが与えられる可能性が高いです
せっかく得た信頼や実績を傷つけ、本業に対するモチベーションや信頼を失うことは相当なリスクです
そういったリスクが限りなく低い点はサラリーマンの皆さんには大きな魅力と映るでしょう
③まとめ

今回は、個人的な独断と偏見で数ある副業を5種類のパターンに振り分けて分析しました
それぞれの副業に特徴や有利な点、不利な点があります
ポイント
即金性が高いもの
時間的拘束が少ないもの
収益性が高いもの
難易度が低いもの
副業に興味のある方、やってみたい方は数多くいらっしゃると思います
その人その人に持っているスキルや経験、生活リズムなどは全く異なってきます
副業を選択する上で一番大事なことは、自分が継続して楽しんで行えるかです
勘違いしてはいけないことは、どんな副業を選択しても楽に稼げるものではないということです

楽にちゃっちゃと稼げる副業どれだ~
こんな考え方で副業に取り組んだ場合、間違いなく収益化できず、貴重なスキルや経験も得られないで、無駄な時間だけが過ぎていくでしょう
正直、副業を行うことは結構しんどいです
普段、本業を行い疲れている体や頭を休めたり、リフレッシュするための時間を利用して行わなければいけないからです
成果が出なければ辛くてやめてしまいたくなるのは当たり前ですし、その成果もすぐには出ません
だからこそ
楽しんで副業を行うことが一番大事
だと思います
楽しいことをやっている時間はストレスも感じなく、充実感も大きいです
数ある副業の中で、自分が一番楽しめる副業を選択してください
皆さんの選択に、私の独断と偏見で分類した5種類の分別が役立ったら、とてもうれしいです